固結び[練習]手作り教材|3歳児[かた結び]遊び/発達段階/室内ゲームとして!

固結び[練習]手作り教材|3歳児[かた結び]遊び/発達段階/室内ゲームとして!を紹介しています。

3歳児の遊びから発達段階を意識した[固結び]のやり方!、3歳児[遊びながら学ぶ]室内ゲーム感覚で楽しむ[固結び]のやり方!、3歳児の発達段階から自宅できる自立を促す[固結び]の教え方!、親子で[固結び]練習を学ぶ!手作りだから楽しめる固結びの結び方!、ゲーム感覚で身近な物を使って[固結び]の結び方が身に付く!の5つのコンテンツにまとめました。

「3歳児[かた結び]の教え方について探している」パパママの参考になれば幸いです。

固結び[練習]手作り教材|3歳児[かた結び]遊び/発達段階/室内ゲームとして!

こちらの記事では、セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【かた結び】の動画教材』を5つの切り口で深掘りしています。

▼3歳児さんで使う教材【かた結び】|忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズ

セサミクラブの3歳児さんで実際に使っている【かた結び】の手作り教材なので、ぜひ親子で楽しんでみて下さい。

3歳児の遊びから発達段階を意識した[固結び]のやり方!

3歳児の遊びから発達段階を意識した[固結び]のやり方!

3歳のお子さんがいるご家庭では、子どもの成長や発達段階に合わせた学習的な遊びを取り入れていい時期だと考えます。

ここで紹介する『「かた結び」のYouTube動画』も、お子さんの自立への大切な一歩となるでしょう。

それでは、3歳児さんに適した「かた結び」のやり方(学び方)をご紹介します。

「かた結び」を小さなステップに分けて教える

3歳のお子さんにとって、一度に複雑な動作を覚えるのは難しいことが多いです。したがって、「かた結び」を小さなステップに分けて教えることが大切です。例えば、最初は「ひもの持ち方」から始め、次に「ひもを交差させる」方法、そして「結び目を作る」というように、段階を踏んで固結びの結び方を教えていきます。

動画を観ながら「視覚的な学習」につなげる

子ども達は視覚的な情報から多くを学びます。色鮮やかなひもや、目を引く形のひもを使うことで、子どもの関心を引きつけることができます。この「かた結び」のYouTube動画では、実際のひもの動き(使い方)を視覚的に段階を追って教えているので、お子さんが動画を観ながら学べるのが大きな利点となっています。

シンプルな言葉を使った「かた結び」の教え方

3歳のお子さんは言葉の理解(発達段階)も進んできているので、簡潔で明確な「言葉の指示」も効果的です。『ひもを持って、こう交差させて、ぐるっと回して』といった、具体的な行動を示す「言葉がけ」もたくさんしてあげて下さい。この「かた結び」のYouTube動画でも、シンプルな言葉を使って各ステップを説明し、3歳のお子さんでも理解しやすいように工夫されています。

「繰り返し」の学習がとても大切です

「学習」においては、「繰り返し」何度も同じ練習をすることが上達の第一歩につながります。特に3歳児さんの今の時期は、何度も同じ動作を行うことで、身体(指先など)の使い方が分かってきます。これは「かた結び」でも例外ではありません。動画を何度も視聴することで、お子さんは自然と動作を覚え、自信を持って「ひとりでやる!」と固結びができるようになっていきます。

親子での共同作業することで学習効果が高まる

パパやママと一緒に「かた結び」を練習することは、お子さんの学習効果が高まるのは言うまでもありませんね。もちろんそれだけでなく、親子の絆を深める素晴らしい機会でもあるわけです。パパやママがそばでサポートしながら励ますことで、お子さんはより積極的に「かた結び」の練習に取り組み、親子で楽しんで学ぶことができます。

3歳児さんにとってこの「かた結び」の練習は、日常生活に必要な一コマを学ぶ以上の意味を持っていると考えます。お子さんの自立への小さな一歩として、また親子での楽しい共有体験として、この『「かた結び」のYouTube動画』がお役に立てたなら、とても嬉しく思います。

3歳児さんで使う教材【かた結び】のYouTube動画

3歳児[遊びながら学ぶ]室内ゲーム感覚で楽しむ[固結び]のやり方!

3歳児[遊びながら学ぶ]室内ゲーム感覚で楽しむ[固結び]のやり方!

3歳のお子さんは遊びを通じて多くのことを学びます。「かた結び」も、同じように遊び感覚を取り入れて教えることで、楽しみながら学ぶことができます。

この記事では、「かた結び」を遊びながら学ぶやり方について紹介します。

「かた結び」の手順を物語の一部にしてしまう

子ども達は、パパやママが話してくれる物語に夢中になってしまいます。なので、「かた結び」の手順を物語や冒険の一部にしてしまうことで、お子さんの関心は一気に「かた結び」に引きつけられます。例えば、「魔法のひもをしっかり結んで、箱の中に入っているぬいぐるみの国を救おう」といったストーリーを作り、「かた結び」の各ステップを冒険物語の一部として、一つひとつクリアーしていくといった感じです。

「かた結び」を子ども達の好きなゲーム感覚で楽しむ

「かた結び」をゲームの一部にしてしまうことでも、お子さんはワクワクしながら「かた結び」のやり方や結び方を習得してしまいます。例えば、固結びが一通り一人でできるようになったら、色違いの3本の固結びを「どの色が早く結べるか」というようなゲームをしてみてるのもいいかも知れません。

いろんな色のひもを使って視覚的に楽しむ

3歳のお子さんは、いろんな色がたくさんあるだけでも強く引きつけられます。そのためにも、普段からいろんな色のひもを集めておくことをおすすめします。「かた結び」の動画では3色のひもを使っていますが、説明にもある通り、いろんな色のひもをたくさん並べててあげるのもおすすめです。

上手にできたらシールがもらえる

やはり子ども達も達成感を得ることでモチベーションも高まります。例えば、「かた結び」を上手に結べたら、好きなシールがもらえてシール帳に貼っていくというルールを作るのも有効です。ピアノでよく使う「レッスンシール」は、いろんな絵柄があっておすすめです。

パパママと動画を観ながら一緒にお勉強

3歳のお子さんにとって、パパやママと一緒に何かをすることはとにかく楽しくて何回もやりたくなるわけです。「かた結び」のYouTube動画も同じことが言えます。パパママと一緒に動画を観ながら、「かた結び」のやり方や結び方を、お子さんに言葉がけをしながら一緒にお勉強して下さい。そして、何回も繰り返してお勉強することをおすすめします。

「かた結び」の練習は、親子で一緒に楽しい時間を過ごしながら、お子さんの創造力や協調性も育んでくれるとてもいい機会だと考えます。この『「かた結び」のYouTube動画』がお役に立てたなら、とても嬉しく思います。

3歳児さんで使う教材【かた結び】のYouTube動画

3歳児の発達段階から自宅できる自立を促す[固結び]の教え方!

3歳児の発達段階から自宅できる自立を促す[固結び]の教え方!

3歳のお子さんが自立する過程では、日常生活でのほんの小さな「できた!」が大きな役割を果たします。

「かた結び」の練習もその一つで、自宅で簡単に練習できる「できた!」がたくさん含まれています。この記事では、3歳児のお子さんの発達段階からみた自立を促す[固結び]の教え方を紹介します。

お子さんが興味を引くような手作り教材

自宅で「かた結び」の練習をするとき、お子さんが楽しく興味を引くような手作りの「かた結び」教材を作ってみてはいかがでしょう。例えば、色とりどりのひもや、お子さんが履いている靴と同じ靴ひもを使ってみることで、「やりたい!」の気持ちが沸いてきます。『「かた結び」のYouTube動画』でも、子ども達がが興味を持ちやすい固結びのやり方や教え方が紹介されています。

「かた結び」の練習を日常生活の一部に

「かた結び」を日常生活の一部にすることで、お子さんは自然と固結びの結び方を身につけていきます。例えば、お出かけ前の靴のひもを結ぶときや、おもちゃのひもを結ぶときなど、日常の中で意識して練習の機会を作ることが効果的です。これにより、「かた結び」が日々の実用的な技術として定着します。

小さな成功体験を大切にしてあげる

3歳のお子さんが自立するための要素に、小さな成功体験は不可欠です。なので、「かた結び」の結び方のステップで、一つの動作ができた時には思い切り褒めて上げて下さい。それがお子さんの自信につながり「もっともっと」とモチベーションを高めることができます。『「かた結び」のYouTube動画』でも、結び方を細かなステップで解説しているので、褒めてあげる機会はいくつも作れます。

パパママのサポートと忍耐が大切

恐らく、最初はなかなか上手くできないことが多いかと思われます。そんな時は、パパママのサポートと、できるまで焦らずじっくり付き合ってあげる忍耐がとても大切です。どうしても苦戦してしまう箇所があるときは、何回も繰り返しながら優しくサポートしてあげて下さい。「かた結び」の動画でも、パパやママがどのようにサポートしたらいいかも解説しています。

何度も繰り返す機会を作ってあげる

3歳児さんの「かた結び」は、とにかく何回も繰り返し練習することが大切です。最初は毎日の生活サイクルの中に「固結びを練習する時間」を作っておくといいですね。『「かた結び」のYouTube動画を観るだけ』でもいいと思います。繰り返す機会を意識して作っておくだけで、固結びの結び方は短期間で上達します。

自宅での「かた結び」練習は、日常でもいろんな場面で登場する「ひもを結ぶ」作業に大いに役立ってきます。この『「かた結び」のYouTube動画』が、基本的な「ひもの結び方」のお役に立てたなら、とても嬉しく思います。

3歳児さんで使う教材【かた結び】のYouTube動画

親子で[固結び]練習を学ぶ!手作りだから楽しめる固結びの結び方!

親子で[固結び]練習を学ぶ!手作りだから楽しめる固結びの結び方!

手作りの「かた結び」教材は、親子で一緒に学ぶ楽しさが倍増し、その分、学習効果も高まります。この記事では、「かた結び」練習の基本ステップを親子で一緒に学ぶ方法に焦点を当てて紹介していきます。

「かた結び」の細かなステップを理解する

まずは、パパママご自身が「かた結び」の細かなステップをしっかとり理解した上で、そのやり方(結び方の流れ)をお子さんに教えてあげることがとても大切です。「かた結び」のステップは、ひもを交差させる、ループを作る、ループを通す、といったシンプルな動作で構成されています。この「かた結び」の動画では、これらのステップを視覚的に分かりやすく解説しているので、パパママが幼児教室の先生となって、お子さんと一緒に固結びの授業を進めて下さい。

一緒に練習するつもりで教える

パパママと一緒に「かた結びの練習をする」という流れが、お子さんにとって大きな励みになります。まずは、先生役のパパママが固結びの「ひもを結ぶ動作」を見せ、その後にお子さんが真似るというスタイルが自然なレッスンスタイルです。細かなステップごとに、お互いの動作を確認しながらサポートしてあげると、お子さんもやる気になって練習が楽しくなります。

具体的な言葉がけしながら教えてがげる

3歳さんのお子どもが理解しやすいように、簡単で明確な言葉を使って固結びのやり方を教えてあげて下さい。例えば、「このひもをこう持って、このトンネルにガタンゴトンとくぐらせてね」といったイメージしやすい言葉がけがとても効果的です。この『「かた結び」のYouTube動画』で出てくる言葉がけも、いろいろ参考にして見て下さい。

先生からの励ましと応援も忘れずに

「かた結び」の結び方(やり方)は、3歳のお子さんにとってはとてもレベルの高い作業になります。そのため幼児教室では、担当の先生も、そのお子さんに合わせた固結びの教え方をベースに、一つひとつ段階を踏んで「できた」ときには思いっきり褒めてあげます。思うように「できない」ときには、じっくり寄り添い励ましながらサポートしていきます。お子さんの先生となるパパママも、励ましと応援も忘れずに声がけして下さい。

お子さんが飽きないための工夫も

「かた結びの練習」で大切なポイントに一つに、「飽きさせない工夫」もいろいろ考えてあげて下さい。例えば、カラフルなひもをたくさん用意したり、いろんな太さや素材のひもを用意したりするといいですね。また、「かた結び」の動画では手作りの「箱」を使っているので、箱の中にお子さんの好きな小物などを入れておくと、「かた結びの練習」も楽しみながら思えられます。

親子で一緒に「かた結び」を練習ことは、お子さんにとっては自立に向けた大切なステップであると同時に、パパやママから教えてもらえる楽しいひと時でもあるわけです。この『「かた結び」のYouTube動画』が、少しでもお役に立てるとしたらとても嬉しく思います。

3歳児さんで使う教材【かた結び】のYouTube動画

ゲーム感覚で身近な物を使って[固結び]の結び方が身に付く!

ゲーム感覚で身近な物を使って[固結び]の結び方が身に付く!

3歳児さんが「かた結び」のやり方を学ぶときは、ゲーム感覚を取り入れた固結びの練習にしてみるのも大いにおススメします。この記事では、3歳児さんが「かた結び」を楽しく効果的に学べるヒントを紹介していきます。

固結びの練習をゲーム感覚で取り組んでみる

「かた結び」の練習をゲームの一部として取り入れることで、お子さんのやる気も出て、練習もより楽しむものになってきます。例えば、どっちが早く完成するか「親子かた結びレース」とか、一つの固結びを何秒で結べるか「かた結びタイムレース」とか、いろいろ考えられますね。ゲーム感覚で遊んでいるうちに、「かた結び」が上手く速く出来るようになっています。

身近なアイテムで固結びの結び方の復習

ある程度、固結びが出来るようになって来たら、ぜひ身近な物を使って結び方の練習を広げていって下さい。例えば、ぬいぐるみの靴ひも結んでみたり、タオルを重ねてひもで結んでみたり、いろいろできますね。家の中にあるひもがついている物や、ひもで結んで束にしてみることで、「かた結びの練習」がとても身近になり、同時に日々の生活でも「ひもを結ぶ」ことが楽しくなってきます。「かた結び」動画では、「ちょうちょ結び」への発展も少し触れています。

色違いや素材違いのひもで結んでみる

これもゲーム感覚的な遊びの延長になりますが、カラフル色のひもをたくさん用意出来たら、色の違うひもで「かた結び」の練習をしてみるといいですね。さらに、太さの違うひもや素材の違うひも同士を組み合わせて「かた結び」をしてみると、指先に感じるひもの感覚的な刺激もあり楽しめます。3歳児さんなので、好きなひもを選んで結んでみるのもいいですね。

3歳のお子さんが先生になる「かた結び」練習

3歳のお子さんにとってちょっとだけハードルの高い「かた結び」だからこそ、パパママの積極的な参加が大きなポイントになってきます。お子さんがある程度出来るようになってきたら、パパママが途中で上手く出来ず困っっているふりをする、という演出もいいと思います。恐らくお子さんは、自慢げに教えてくれるでしょう。そして、困っているパパやママを助けた、という自信にもつながります。

上手く出来なかった時の褒め方の工夫も大切

ここまで何度か「上手く出来たら思いっきり褒めてあげて下さい」と伝えてきました。それは、「上手く出来なかった」時にも大切なんです。つまり、「出来ていたところ」までは思いっきり褒めてあげて、つまずいて「出来なかったところ」は大いに励ましてあげて下さい。やはりお子さんは、パパやママからたくさん褒められることで、「上手く出来なかったところ」も頑張って練習して出来るようにるわけです。

「かた結び」の練習は、小さな3歳児のお子さんにとって「一人でするから見ていてね!」の自立に向けたとても大切なステップだと思います。だかたこそ、ちょっとハードルの高い「かた結び」の練習は、ときどきゲーム感覚の遊びを取り入れることで、飽きずに楽しく取り組めると考えます。

この『「かた結び」のYouTube動画』が少しでもお役に立てるようできたら、とても嬉しく思います。

3歳児さんで使う教材【かた結び】のYouTube動画

まとめ

固結び[練習]手作り教材|3歳児[かた結び]遊び/発達段階/室内ゲームとして!ということで、5つのコンテンツ「3歳児の遊びから発達段階を意識した[固結び]のやり方!」「3歳児[遊びながら学ぶ]室内ゲーム感覚で楽しむ[固結び]のやり方!」「3歳児の発達段階から自宅できる自立を促す[固結び]の教え方!」「親子で[固結び]練習を学ぶ!手作りだから楽しめる固結びの結び方!」「ゲーム感覚で身近な物を使って[固結び]の結び方が身に付く!」を紹介しました。

セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【かた結び】の動画がこちらです。

▼3歳児さんで使う教材【かた結び】|忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズ

セサミクラブの3歳児さんで実際に使っている【かた結び】の手作り教材なので、ぜひ親子で楽しんでみて下さい。


武蔵野楽器セサミクラブの「3歳4歳【年少】クラス」では、入会する前の「体験レッスン」を用意しています。

・「どんな教室?」
・「どんな先生?」
・「どんなことやるの?」

が全て分かります。

▽MENU:セサミクラブ幼児教室
セサミクラブとは
セサミクラブ0歳1歳ぷっちクラス
セサミクラブ1歳2歳たまごクラス
セサミクラブ2歳3歳ひよこクラス
セサミクラブ3歳4歳年少クラス
セサミクラブ4歳5歳年中クラス
セサミクラブ5歳6歳年長クラス

セサミクラブの体験レッスンは、「体験レッスン【参加予約】受付フォーム」でも24時間受け付けしております。


セサミクラブ代表 兼 セサミクラブ教材開発担当

山葉真美江
セサミクラブ代表 兼
セサミクラブ教材開発担当

————-
モンテッソーリの幼稚園教諭として6年間勤務。その後、小学校受験の家庭教師をしていた時に矛盾を感じ、セサミクラブを発足しました。
現在、セサミクラブの「幼児教室」と「ピアノ教室」の指導講師と代表を兼務し、講師スタッフともに教室事業を運営しています。
——————
「セサミクラブ個人ピアノ教室では、小さなお子さまから70歳以上大人の方まで、実に幅広い年齢の方々がピアノのレッスンを楽しんでいます。」
——————

セサミクラブInstagram教室のキリンさん
https://www.instagram.com/sesameclubkirin/

セサミクラブの公式サイトと
インスタの運営を任されている
キリンさんです。
キリンさんの仲間たちが、
教室に通ってくる生徒さんたちを
ロビーでお出迎えしています。

セサミクラブ【質問フォーム】

セサミクラブ【質問フォーム】

セサミクラブに関する一般的な質問から各コースの質問まで、どんな些細な内容でもこちらの『セサミクラブ【質問】フォーム』よりお気軽にご質問下さい。

【質問】受付フォーム
セサミクラブ【質問】受付フォーム
セサミクラブ代表の山葉が、頂いたあなた様の質問に丁寧にお答えいたします。

セサミクラブ 幼児教室
℡:03-3978-6161
※タップでTelが掛けられます。