忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、ここではセサミクラブの3歳児さんで使っている【重さ比べ】を紹介しています。
「おうちモンテ」の[3歳]手作り教材としても活用できますので、良かったら参考にして下さい。
まずは、セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【重さ比べ】の動画がこちらです。
手作り教材【重さ比べ】の動画はいかがだったでしょうか。
ここからは、もう一度復習してみたいママのために、この【重さ比べ】の動画を文字お越しして分かり易く記事にまとめてみました。
コンテンツとしては、「3歳児の手作り教材【重さ比べ】の準備」「モンテッソーリの教材にもある感覚の教材!」「「象さん」と「ネズミさん」で分類!」「同じ色のシールで「重い」「軽い」を比較!」「「どっちが重い?」「どっちが軽い?」で分類!」「「重さ比べ」は「感覚を鍛える」教材になる!」の6つの内容になっていますので、良かったら参考にして下さい。
3歳児の手作り教材【トング移し】の準備
◆用意するもの
・トレイ(象さんとネズミさんの絵を貼る)
今はちょっと手に入れるのが難しいかと思いますが、セサミクラブではこのフィルムケースを使っています。
フィルムケースが無ければ、同じような形のケースであればOKです。
動画では「ビンやペットボトルとかでも活用できる」と説明していますが、砂を入れたとき手に持って重さを感じれるケースがあればベストです。
そのケースを2つ用意して、砂を入れたケースと入れていないケースを用意します。
そして、中が見えないように色紙を貼って、それぞれ「緑」と「黄色」と「青」と「オレンジ」のシールを貼ります。
モンテッソーリの教材にもある感覚の教材!
この「重さ比べ」の教材は、「重い」「軽い」という感覚の教材になります。
これはモンテッソーリの教材にもあるんですけれども、それをセサミクラブでは自宅で簡単にできるように簡易的に作ってみました。
「象さん」と「ネズミさん」で分類!
砂を入れてあるケースはやはり重量が重くなりますので「象さん」の方に置きます。そして、砂が入っていないものは軽いので「ネズミさん」の方に置きます。
こうすることで、まずは「象さん」と「ネズミさん」に分類していくという形を作っていきます。
同じ色のシールで「重い」「軽い」を比較!
砂の入ったケースと入っていないケースを一組にして、わかりやすいように「緑」と「黄色」と「青」と「オレンジ」のシールを貼ります。
こうすることで、同じ色のケースを持った時に「重い」「軽い」が比較できるようにしてあります。
「どっちが重い?」「どっちが軽い?」で分類!
お子さんに「黄色はどっちが重い?」と言って、それぞれ一つずつ持たせて重さを比較します。
砂が入っている方は「重い」から「象さん」の方に置くようにします。
または「どっちが軽い?」と言って、砂が入っていない方は「軽い」ので「ネズミさん」の方に置きます。
こんな流れで全部、「重い」「軽い」、「重い」「軽い」と分類していきます。
「重さ比べ」は「感覚を鍛える」教材になる!
この「重さ比べ」の教材は、お子さんにとって目に見えてわかる教材ではありません。
なので、本当に感覚で、お子さんの重いの「重量感」を頼りに分類していく教材になります。
「重さ比べ」の教材では「感覚を鍛える」という狙いを持った教材になっています。
まとめ
忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、セサミクラブの3歳児さんで使っている【重さ比べ】を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
一つひとつの教材は3分以内で簡単に取り組める教材ではあるんですが、お子さまにとってはその時間はママの愛情をたくさんもらえる時間でもあります。
良かったら、【重さ比べ】の手作り教材を、お子さまと一緒に楽しんでみて下さい。