忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、ここではセサミクラブの1歳児さんで使っている【かぶせる】を紹介しています。

「おうちモンテ」の[1歳]手作り教材としても活用できますので、良かったら参考にして下さい。

まずは、セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【かぶせる】の動画がこちらです。

手作り教材【かぶせる】の動画はいかがだったでしょうか。

ここからは、もう一度復習してみたいママのために、この【かぶせる】の動画を文字お越しして分かり易く記事にまとめてみました。

コンテンツとしては、「1歳児の手作り教材【かぶせる】の準備」「フエルトの縫い目を持つと持ちやすいです!」「フエルトは最後までかぶせるのが大切です!」「色を教える時のタイミングはココです!」「3つのことが同時に学べる教材になっています!」の5つの内容になっていますので、良かったら参考にして下さい。

1歳児の手作り教材【かぶせる】の準備

用意するもの

・キッチンの売り場で売っているお皿を立てかけるもの
・フエルト

お皿を立てかけておくようなあのキッチンの売り場で売っているようなものを購入してきました。

この棒に部分にそれぞれ4色の色を塗っていきます。塗る色は、色の三原色「赤」「青」「黄色」は外せない色なので必ず入れて下さい。

4色目はセサミクラブではいつも「緑」を使っています。お家では他の色でも構いません。

フエルトは棒が隠れるくらいの長さで筒状にします。棒にかぶせられるように、フェルトの端っこを手縫いで縫って穴の空いた筒状にします。その際、縫い目部分はお子様の指でつまめるように持ち手を作ってあげるといいです。

フエルトの縫い目を持つと持ちやすいです!

「かぶせる」の教材の作業は、同じ色の棒に同じ色のフエルトをかぶせていくん動作になります。

その時、先ほどフエルトの縫い目で説明したように、縫い目のところに持ち手を作ってあげると持ちやすくなってお子さんは作業に集中できます。

フエルトは最後までかぶせるのが大切です!

フェルトの長さがありますので、もしかするとちょっと難しいいっていうお子さんもいらっしゃると思います。

なのでその場合は必ずお母様の手を添えてあげて、お子さんがちゃんと狙え易いところまで持って行ってあげるといいと思います。

棒の先にフェルトの穴が来れば、あとはそのまま下に落としていくだけなのでお子さんだけでも出来ると思います。

ただ、もしかするとフェルトの筒の途中で引っかかって止めてしまうこともあるかも知れませんが、フェルトは最後まで棒にかぶせるところまでママが見てあげて下さい。

この作業を繰り返し、すべての棒にフェルトをかぶせていって作業は終了します。

「色」を教える時のタイミングはココです!

「かぶせる」という作業が慣れてきたら、次は「色」を教えてあげて下さい。

「色」を教えてあげるタイミングは、フェルトを棒に「かぶせる」という動作が終わったタイミングで、例えば、「青」という言葉がけをして下さい。

かぶせる作業をしている時は作業に集中しているので、ママの言葉がけがなかなか入ってきません。しかし、1つの作業が完了した瞬間、心が開いているので、そのタイミングで「色」の言葉がけをしてあげて下さい。

同じ流れで、「黄色」、「緑」と同じタイミングで言葉がけをして下さい。

3つのことが同時に学べる教材になっています!

この1歳児さんの教材「かぶせる」は、3つのことが同時に学べる教材になっています。それがこれです。

1.色のマッチング
2.かぶせるとう動作
3.色の言葉を覚える

1歳児さんなので最初から3つのことを教えるのでななく、1番から順番に一つひとつ丁寧に作業を進めてあげて下さい。

まとめ

忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、セサミクラブの1歳児さんで使っている【かぶせる】を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

一つひとつの教材は3分以内で簡単に取り組める教材ではあるんですが、お子さまにとってはその時間はママの愛情をたくさんもらえる時間でもあります。

良かったら、【かぶせる】の手作り教材を、お子さまと一緒に楽しんでみて下さい。