忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、ここではセサミクラブの2歳児さんで使っている【巾着袋】を紹介しています。

「おうちモンテ」の[2歳]手作り教材としても活用できますので、良かったら参考にして下さい。

まずは、セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【巾着袋】の動画がこちらです。

手作り教材【巾着袋】の動画はいかがだったでしょうか。

ここからは、もう一度復習してみたいママのために、この【巾着袋】の動画を文字お越しして分かり易く記事にまとめてみました。

コンテンツとしては、「2歳児の手作り教材【巾着袋】の準備」「「巾着袋」の教材を作った経緯!」「「巾着袋」の中に入れるもの!」「「引っ張ってしぼんで巾着が閉じる」が大好き!」「色を合わせると「色合わせ」も学べる!」「「袋を開ける」も大切な動作になる!」「幼稚園に上がった時にすごく楽になる!」の7つの内容になっていますので、良かったら参考にして下さい。

2歳児の手作り教材【色分けのペグ差し】の準備

用意するもの

・手縫いかミシンで作った巾着袋
・ボール(同じような大きさのもの)

私は3個作ったんですけれども、「巾着袋」の作り方は全然簡単で構わないです。手縫いでもミシンでも全然大丈夫です。

ただ、輪っかは二本タイプにします。一本タイプではなくて、両側から絞れるような「巾着袋」の方がお勧めだと思います。

この「巾着袋」は柄物でも全然構わないんですけれども、色々な大きさで作ってみました。

「巾着袋」の教材を作った経緯!

「巾着袋」という教材なんですけれども、幼稚園に上がると必ずこういう巾着袋が必要になってきます。

弁当の時に使うコップとか歯ブラシセット、歯磨きセットとかを「巾着袋」に入れて幼稚園に持って行きます。

なので、その「巾着袋」の使い方の練習も兼ねてこのような教材を作ってみました。

「巾着袋」の中に入れるもの!

「巾着袋」の中に入れるものは、このような色のボールをセサミクラブては使っていますけれども、「巾着袋」の袋の広さと同じような大きさのものを選んで入れてあげて下さい。

もちろんコップでも構いません。ただコップだと取っ手が付いてるので、セサミクラブではこのようなボールにしました。

ボールだと取っ手がないのでスルンと入りますので、「巾着袋」の導入としてはお勧めだと思います。

「引っ張ってしぼんで巾着が閉じる」が大好き!

そしてボールを「巾着袋」中に入れたら、紐の「結び目の部分」を持ってそれを両側に引っ張る。

この「引っ張ってしぼんで巾着が閉じる」っていう動きを見るのはお子さんたちは大好きです。

なので、遊びも兼ねて、いろいろな大きさの「巾着袋」でいろんなものを入れてみるのもいいと思います。いろんな色と大きさの巾着を作ってあげるのもいいと思います。

色を合わせると「色合わせ」も学べる!

セサミクラブでは、「巾着袋」と同じような色の物を中に入れるという作業もしています。

巾着の色と同じ色の物を入れるということで、「色合わせ」の教材にも発展して使うことができるわけです。

「袋を開ける」も大切な動作になる!

全部「巾着袋」が閉まったらこれで完成になります。

逆に「巾着袋」が閉まった状態から始めて「巾着袋を開ける」っていうところも大事な動作になります。

この「巾着袋を開ける」とう動作ですが、巾着の袋を開けられないお子さんも多いですので、袋の中に両方のお指を入れて引っ張って開ける、そして中のものを取り出す、という作業もやらせてあげて下さい。

幼稚園に上がった時にすごく楽になる!

「巾着袋」の教材では、巾着袋の中に入れたり取り出したりするのが最初ちょっと戸惑ってしまうお子さんも結構いらっしゃいます。

なので、ここの動作がスムーズにできるようになると、幼稚園に上がった時にすごく楽だと思います。

まとめ

忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、セサミクラブの2歳児さんで使っている【巾着袋】を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

一つひとつの教材は3分以内で簡単に取り組める教材ではあるんですが、お子さまにとってはその時間はママの愛情をたくさんもらえる時間でもあります。

良かったら、【巾着袋】の手作り教材を、お子さまと一緒に楽しんでみて下さい。