忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、ここではセサミクラブの2歳児さんで使っている【洗濯ばさみ】を紹介しています。

「おうちモンテ」の[2歳]手作り教材としても活用できますので、良かったら参考にして下さい。

まずは、セサミクラブの公式YouTubeチャンネルで配信している【洗濯ばさみ】の動画がこちらです。

手作り教材【洗濯ばさみ】の動画はいかがだったでしょうか。

ここからは、もう一度復習してみたいママのために、この【洗濯ばさみ】の動画を文字お越しして分かり易く記事にまとめてみました。

コンテンツとしては、「2歳児の手作り教材【洗濯ばさみ】の準備」「最初は「洗濯ばさみ」をつまんで開くから!」「台紙の「動物さん」が立つともう夢中です!」「お人形さん遊びに発展していく教材でもある!」の4つの内容になっていますので、良かったら参考にして下さい。

2歳児の手作り教材【洗濯ばさみ】の準備

用意するもの

・お洗濯で使う小さいタイプの洗濯ばさみ
・顔や体を書いた台紙

「洗濯ばさみ」は、お家で普通にお洗濯で使うときの小さいタイプの洗濯ばさみで構いません。

そして台紙なんですけれども、このように「男の子」や「女の子」や「動物さん」たちの顔や体を書いたものを用意してあげて下さい。

セサミクラブではパウチで仕上げていますが、画用紙に描いたままの絵でOKです。

そして、「手」と「足」のところに「丸」の印を付けておいてあげて下さい。その丸印を的に洗濯ばさみを挟んでいきます。

最初は「洗濯ばさみ」をつまんで開くから!

恐らく、「洗濯ばさみ」を使うのが初めてのお子さんが多いと思いますので、最初はつまんで開くの練習から始めてあげて下さい。

洗濯ばさみの端っこだけつまんで開こうとすると、小さなお手てでまだ指の力が弱いのでパチンとなっちゃったりてちょっと怖い部分があるかもしれませんが、ママが優しくサポートしてあげて下さい。

セサミクラブでも結構ブルブルブルブル震えながら開いていきますけれども、これも要領を得れば簡単に少ない力で開くことができますので、あせらずゆっくり取り組んであげて下さい。

台紙の「動物さん」が立つともう夢中です!

利き手で洗濯ばさみを持って、こう片方の手で台紙の「動物さん」を持ちます。そして、「手」と「足」の位置にある丸印のところに「洗濯ばさみ」を挟んでいきます。

セサミクラブでも、大体三つか四つぐらいでお子様は要領を得て、手の震えとか恐怖心とかが無くなってくるようです。

台紙の「動物さん」たちや「男の子」や「女の子」の丸印のところに「洗濯ばさみ」を挟んでいくとお手てと足ができますので、その台紙を立たせることができます。

そうすると、この教材の遊びがより一層楽しくなってきますので、「洗濯ばさみ」という教材に夢中になっています。

お人形さん遊びに発展していく教材でもある!

動画で紹介している白い動物の台紙の場合、「手」と「足」の位置にある丸印のところに「洗濯ばさみ」を挟んで立たせると最初「雪だるま」に見えるんですが、「耳」のところに「洗濯ばさみ」を挟んでみたら「うさぎさん」になったという遊び方もできます。

「猫ちゃん」のお手てと足をつけて立たせます。「男の子」のお手てと足をつけて立たせます。そして「女の子」のお手てと足をつけて立たせます。

「洗濯ばさみ」を丸印に挟むことに集中していたら、「うさぎさん」や「猫ちゃん」、「男の子」や「女の子」が立つので、それだけですごく楽しくって何回も何回もやりたくなっています。

さらに、立たせた動物たちを使って、自然とお人形さん遊びに発展していったりっていうことがよく見られます。

このように、最初は結構難しかった「洗濯ばさみ」が、楽しみながら器用に操作できるようになりますのでお勧めの商材です。

まとめ

忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズとして、セサミクラブの2歳児さんで使っている【洗濯ばさみ】を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

一つひとつの教材は3分以内で簡単に取り組める教材ではあるんですが、お子さまにとってはその時間はママの愛情をたくさんもらえる時間でもあります。

良かったら、【洗濯ばさみ】の手作り教材を、お子さまと一緒に楽しんでみて下さい。